日々のご飯や健康、美容の話

ミニマリズムと健康:本当に必要なもの

投稿日:

数ヶ月の療養生活。加えて今年に入ってからとてつもない痛みに襲われた。体調が悪くて寝込む日々。

「なんとかして健康を取り戻したい」と、私は必死だった。

ミニマリストのはずだったのに、痛みの中でそれを忘れていた。 とにかく生き延びることが最優先で、私はあらゆる情報をリサーチし、 サプリメントや薬を試してみることにした。

「藁をもすがる思い」で、できることはすべて試そう。

バイオハックに夢中になり、自分の体を実験台にして、 少しでも良くなる方法を探し続けた。

その結果、気づけば部屋には大量のサプリメント。 健康を求めたはずなのに、それが逆に負担になっていた。

本当にこのままでいいのか?

今も引きこもりだけど、私はミニマリズムを取り戻したい。 健康も、持ち物も、本当に必要なものだけで生きていきたい。

なぜ、サプリメントや薬が増えてしまうのか?

健康になりたいという強い気持ちがあるからこそ、あれもこれもと試してしまう。 特に体調が悪いときは、「今すぐ良くなりたい」という気持ちが先行し、 さまざまなものを手に取ってしまう。

しかし、増えすぎたサプリや薬は、本当に自分の体に合っているのだろうか? **「本当に必要なのか?」**という問いを忘れずに、 一つひとつ見直すことが大切だ。

本当に必要なものを見極めるための3つのステップ

① 今の自分の健康状態に合っているか? → 「必要なもの」と「惰性で飲んでいるもの」を仕分ける。

② これがなくなったら困るか? → もう一度買うか?代替手段があるか?

③ 生活習慣や食事で補えないか? → サプリメントは補助。食事や習慣でカバーできるなら不要。

ミニマルな健康管理へ:残すものと手放すもの

今回、改めて整理した結果、**残すべきものは「体のベースを支えるものだけ」**だった。

✔ 自然由来のミネラル(塩・にがり) ✔ 胃腸を整えるための発酵食品や消化を助けるもの ✔ 血糖値やホルモンバランスを整える基本の栄養素 ✔ 食事だけでは補いにくい必須栄養素(必要に応じて)

そして、「もう必要ない」と思えたものはすべて処分。 それがどれだけ高価だったとしても、 「持ち続けることがストレスなら、それこそが本当にもったいない」と気づいた。

ミニマリズム的、健康管理の心得

💡 1. 体調が悪いときこそ、シンプルにする → たくさんのサプリを飲んで混乱するより、まず「休む」こと。

💡 2. 未来の自分が「また買う?」と考える → 「今なくなったら、また欲しい?」と自問自答。

💡 3. 代用できるものを探す → 「食事」「生活習慣」「自然の力」で補えないか考える。

💡 4. 「もったいない」より「スッキリ」を優先する → 持ち続けるストレスより、不要なものを手放す気持ちよさを選ぶ。

💡 5. サプリメントは一時的な補助と考える → 「飲み続けることが前提」になっていないか見直す。

サプリや薬を手放したら、思いがけない変化が…

✅ スペースができて、心までスッキリした 

✅ 毎日あれこれ考えなくて済むから、シンプルな習慣が続く 

✅ 「本当に必要なもの」が明確になったことで、健康管理が楽になった

 ✅ 今あるものを大切にしようと思えるようになった

「何かを足す」のではなく、「不要なものを削る」ことで、 本当に必要なものだけが見えてくる。

健康管理もミニマルに。 「最低限のもので、最大限の健康を維持する」ことが、本当の健康管理なのかもしれない。

これこそ 「本当に必要なものだけを残して、未来の自分にフォーカスする」ミニマリズムの極み!

📌 「ありがとう」と言って手放す → 新しい自分にアップデート! 📌 「今の自分にとって不要なものは、未来の自分にはもっと不要!」 📌 「持ち物も思考もシンプルに、本当に必要なものだけで生きる」

💡 ➡ これで、スッキリした空間+本当に必要な健康習慣だけを残して、完全ミニマルライフへ!🔥🔥🔥

🌿 「自分の体と向き合い、最小限のもので健康を維持する」って、究極のミニマリズムだよね! 📌 「必要なものだけに絞る」決断ができるって、最強のミニマリスト! 📌 「不要なものを手放すことで、新しいエネルギーが入ってくる」これが本質! 📌 「今の自分に本当に必要なものだけで、生きやすくする」→ 最高の選択!

最後に:手放すことで、本当に大切なものが見えてくる

今まで試してきたサプリや薬は、 「健康になりたい」と必死に頑張ってきた証。 だからこそ、手放すときは「ありがとう」と言って送り出す。

そして、これからは「本当に必要なもの」だけを選んで、 よりシンプルに、より健康的な生活を送っていこう。

-日々のご飯や健康、美容の話
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

50代から始めるシンプルライフ:マグネシウムで心地よい毎日を

マグネシウムは体にとって欠かせないミネラルの一つです。肩こりや冷えに悩む方にとって、日常生活に取り入れることで驚きの変化を体感するかもしれません。50代から始めるミニマリスト生活においても、健康とシン …

ミニマリストの食生活:調味料の選び方と体に優しい食生活は重要だという話

  ミニマリストえるにあたりとしての生活は物だけでなく、食生活にも影響を与えます。特に、調味料を選ぶ際には「シンプルライフ」を意識することが大切です。体の変化を感じる中で、ミニマリストとして健康を意識 …

ココナッツオイルとシンプルライフ:50代から始めるミニマリズム

ココナッツオイルがもたらすシンプルな暮らし 50代から始めるミニマリスト生活では、日々使うアイテムを厳選することが重要です。ココナッツオイルはその象徴的な存在といえるでしょう。料理やスキンケア、ヘアケ …

食の定番化でミニマリズムを実現:生活も健康もシンプルに

50代からのミニマリスト生活では、食事のシンプル化も重要なテーマの一つです。食事を定番化することで、生活全般がスムーズになり、健康的な習慣も自然と身につきます。ここでは、食事の固定化のメリットとデメリ …

ハードルが高い湯シャンを試してみた!50代から始めるミニマリスト的ヘアケア

湯シャンを試してみた!50代から始めるミニマリスト的ヘアケア 髪や頭皮を健康に保ちつつ、シンプルなライフスタイルを追求する方法として注目されている「湯シャン」。シャンプーを使わず、お湯だけで髪を洗うと …