生活そのものの話

「嘘」を手放したら、心も身体も軽くなった話

投稿日:2024-10-30 更新日:

はじめに

仕事を辞め、他人の期待に応えるための「社交辞令」や「小さな嘘」を手放すと、自分に対する信頼が高まると同時に、精神的にも身体的にもリラックスできることが分かった。ついでに言うと眉間のシワも浅くなった。この経験を通じて感じた「自己受容と解放の効果」について、心理的な観点から振り返ってみる。

自己受容と自尊心の向上

他人の評価ではなく、自分の価値観に沿って生きることで「自分であること」に対する誇りが増す。好きなことだけする、嫌なことは一切しない。周囲に無理に合わせず、自分に正直でいることは自己受容の第一歩だ。

ストレスの軽減

他人にどう見られるかを気にすることで生じるストレスが大きく軽減される。顧客からの信頼、社内での成績、評判などだ。このストレスから解放されると、日常の中で心に余裕が生まれ、身体も自然とリラックスしていくのを感じる。

自己表現力の向上

自分に素直でいると、本音のコミュニケーションができるようになり、周囲との理解も深まる。遠慮もしない、嫌われるかどうかも考えない、素直に相手を思いやる気持ちだけが育まれる。こうして築かれる関係性は本来の自分を認め合うものとなり、自然な人間関係が育ちやすくなる。

身体的リラックス効果

心のプレッシャーが軽減されると、眉間のしわが浅くなったり、表情が柔らかくなるのはそのためだ。慢性的な身体の痛みもなくなり、肌トラブルも減る。心理的な解放は身体にも影響を及ぼし、心身ともにリラックスできる。

まとめ

「自分に嘘をつく」ことをやめると、日々の生活がシンプルになり、心が軽く、幸福感が増すのを感じるだろう。自分に正直でいることは、自分の本来の価値を再発見する大きな一歩だ。

-生活そのものの話
-, , , ,

執筆者:

関連記事

6年間寝袋生活を続けたらどうなる?私の実体験と気づき

「私寝袋で寝てます。」だいたいの方は引きます。私だってミニマリストって言葉を知らなかったら引きますわ…   ミニマリスト生活を実践する中で、睡眠環境の見直しをしたことがあります。それが「寝袋での生活」 …

一口コンロに変えたらこんなに快適だった話

「料理が面倒くさい!」と感じること、ありませんか?特に40代後半から50代にもなると、体力や気力が若い頃のように湧いてこないことも多々あります。私も以前は、キッチンに立つたびに「これ、本当に必要なの? …

50代から始める心の断捨離:過去を手放し、自分らしい未来を楽しむ方法

はじめに:心の断捨離は50代の新しいスタート 50代は、人生の折り返し地点とも言える大切な時期です。この時期を迎えると、物理的なモノだけでなく、心の中にも「不要なもの」が溜まっていることに気づく人も多 …

50代から始めるシンプルライフ:ぎっくり腰を予防・対策するミニマリスト的アプローチ

50代を迎えると体調管理の重要性が増し、特にぎっくり腰は避けて通れない課題の一つです。突然の痛みで動けなくなるぎっくり腰は、生活の質を大きく低下させるだけでなく、日常の習慣や体の使い方にも影響を与えま …

食器棚を持たない暮らしのすすめ:50代から始めるミニマリスト生活

「50代からのミニマリスト生活」をテーマに、物を減らし、よりシンプルで快適な暮らしを追求する方が増えています。その中でも特に注目したいのが「食器棚を持たない暮らし」。実は、食器棚を持たない選択をするこ …